指吸い中毒の息子が1歳9ヶ月でぴたっとやめれた話

スポンサーリンク
子育て

どうもこんにちはこゆびです。

お昼ご飯に牛丼を食べたのですが物足りずカレーまで食べてしまいました。母乳育児しているから大丈夫と勝手に過信していますが、ほんとは怖くて体重計に乗れない現実から目をそむけて、とどめにアイスも食べましたブヒ。

 

そんな息子くんの最近までの大好物は自分の親指

生後3ヶ月くらいからはじまった指吸いは、はじめはかわいいな〜と思って見ていましたが、1歳を超えるとさすがに目についてきます。

 

泣いた時、不安な時はもちろん、寝ている時、入眠する時、ひまな時、テレビ見る時、絵本読んでいる時・・・等などetcetc・・・

1日のほとんどを指吸って過ごしていました。

とりあえず2歳まではほおっておこう、まだ1歳だし精神安定剤なんでしょう…とゆったり構えてましたが、

ひっかかったのです。

 

1歳9ヶ月で保育園の歯科検診。

 

それを機にある方法で1日でぴたっと指吸いをやめることができました。

 

スポンサーリンク

そもそもなぜ指吸いが駄目なのか

指吸いをすると歯並びが悪くなると聞きますよね。医学的見解についてはこのサイトよりもっと詳細な良い情報が掲載されたサイト様があるので割愛しますが、出っ歯になるなど聞いたことがあります。

指吸いは早くにやめさせるべきとある情報もあれば、3歳前くらいまでは様子見でもよいという情報もあります。

 

息子はとにかく重度の指吸い中毒でした。保育園に通っていることもあり寂しい思いもさせているのだから、まだ1歳だし精神安定剤の指吸いはおおめに見てみよう…と思ってましたが、

見事に歯科検診でひっかかりました開咬です。

奥歯は噛み合っているのに、前歯は噛み合っていない状態です。

 

「歯並びが悪くなる」というのは出っ歯になったりがたがたの歯並びになることかと思い込んでいたのですが、噛み合わせに影響が出ると知りました。

 

かくゆう私自身も親指大好き中毒者で、わさびを塗られてやっと3歳頃に卒業したのですが、大人になった今、歯医者さんに指摘されたのですシザーバイト。

上下の奥歯がうまくかみあっていない、はさみの刃のような状態なのです。

さらにこう指摘されました。遺伝的なものではない、と。

 

それ、絶対指吸いやーーん!!

私自身それで今現在、人より虫歯ができやすい状態なので息子をそんな事には絶対にしたくない!3歳まで待ってられるか!今すぐに!何としてでもやめさせる!と決意しました。

 

挫折してきた指吸い卒業の取り組み【声かけ】

保育園では1歳になった時から指吸いをやめさせる声かけをしてくださいました。

「ちゅっちゅぽんだよ」と言って吸ってる指をひきはがすのです。根気づよく何回も何回も何回も何回も。

そうすると成果が出てきました。なんと指を吸わなくなったのです!

保育園では。

 

家では食べないご飯を完食したり、先生の前で駄駄こねなかったり…赤ちゃんなりにすごくがんばっているのですね…感動しました。

そして保育園では我慢している反動で、家ではさらに指吸いジャンキーに☆

 

保育園と同じように「ちゅっちゅぽんだよ」と言って指を外そうも、赤ちゃんとは思えない力で抵抗して外せない!この頃はまだ1歳すぎでしたので、まだいいか・・・と思い挫折しました。

 

 

挫折してきた指吸い卒業の取り組み【おもちゃ】

1歳半頃も絶賛指吸い中毒だったので、1歳半健診の時に相談してみました。

担当してくださった方が、何か変わりになるものを持たせてあげるのが良いと教えてくださいました。

 

テレビ見ている時は、手におもちゃを持たせてあげる。

寝る時は、手を握って寝てあげる。

泣いた時は、泣き止むまでしっかり抱っこしてあげる。

 

なるほどなるほど、さっそくやろう!

 

おもちゃだよー→ぽいっ(床に投げ捨てる)

手握って寝よー→ぽいっ(ひきはがされる)

泣き止むまで抱っこだよー→ジュパジュパジュパジュパ(すさまじい指吸い音)

駄目でした。

 

「鬼さん来るよ」の声かけで3日で卒業

何をやってもだめなので一旦指吸い卒業は諦めていたのですが、1歳9ヶ月の歯科検診でひっかかったので、これは本腰を入れねば!と思い、試してみたのが「鬼さん」です。

「指吸いしてたら鬼さんが来るよ!指食べられちゃうよー!」と脅すのです。

脅しでしつけは個人的にあまりやりたくないなあ、と考えており、ちゃんと物事を理解してもらってやめさせるなり、叱るなりをしたいと考えてました。

 

けど、もはやそうは言ってられない息子の歯の健康がかかっている!歯は一生ものや!つべこべいってられん!

そこで鬼さんに叱ってもらうと、まさかの1日で指吸い卒業できたのです!

 

①まずは歯科検診でひかかったこと、指吸いが原因であることを息子にしっかり説明する

②指吸いを続けていると、歯が悪くなってしまうこと、鬼さんが来ることを伝える。

③指吸いしないとママと約束させる。約束やぶると鬼さんが来ることを伝える。

④指吸い現場を発見したら、鬼が来たことを全力で演じる。

 

重要なのは④です。私の場合は、押し入れから鬼がやってくる設定にして、指吸い現場を発見したら「うわあああああああ!!!息子くんがお約束やぶって指吸いしてるから鬼がきたあああああ!!!!うわあああああああ!!!!」と大声を出して、めっちゃ怖がってダッシュで別室に逃げます。

息子ギャン泣き。

なぜ鬼が来たかを説明して指吸いをやめさせる。

 

私自身もまさかまさかだったのですが、これでまさかの指吸いを卒業しました。

 

まとめ

これが成功したのは、1歳9ヶ月という物事や大人の言う事が理解できはじめた月齢であることと、鬼さんの存在をピュアに信じてくれているというのが大きかったと思います。

おそらくこのタイミングだから成功したのかもしれません。

有名な指吸い卒業のための絵本も試してみたかったのですが、文字が多かったのでまだちょっと理解できないかなーと思い鬼さんに頼りました。もう少し年齢が上だったら絵本で読み聞かせしたかったです。

 

この日を境に指吸いをしなくなりました。驚くことに入眠時も指吸いなしで寝るように・・・!

ごくたまーーーに、寝ている間に無意識に吸っていることもありますが、起きている間は完全卒業できました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました