サイズアウトしたおむつどうする?!有効的な3つの活用方法

スポンサーリンク
子育て

どうもこんにちは、こゆびです。

どっしり物怖じしない女子の娘ちゃんは1日平均50gの勢いで増えていき、早くも生後2ヶ月で6キロ台が見えてきました。産まれた時は3000g切っていたのですごい成長速度です。

2週間ほど前にSサイズのオムツに変えたのですがもう小さくなってきたので、Mサイズに切り替えようと思います。

なのですが、我が家の物置部屋には新生児用オムツが2パックもいらっしゃるという悲劇。

それは生後1ヶ月をもうすぐ迎える頃でした。とにかくうんちの回数が多いので1週間でさらっとおむつ1パック消費の速度でした。おむつを買いに某赤ちゃんショップに行くと、いつも使っているおむつが1000円未満の大特価!ここぞとばかりおむつを大量買いしたのですが、出産でイキんだと同時に頭のネジが吹っ飛んでいってるので、何も考えず新生児用おむつを4パックの大量買い。あほすぎるー。

なんとか1パックは無理やり消費したものの、残る3パックどうするねーん。上の子の時も同じミスを犯しているのに、人は同じ過ちを繰り返すのじゃ…。

そこで私はサイズアウトしたおむつを次のように活用しています。

 

スポンサーリンク

調理油の吸い取り

これめちゃくちゃ便利です!

フライパンに残ったキッチンペーパーでは拭き取れない量の油を、使わなくなったおむつに浸してみたら、あらよあらよと一瞬で吸収してくれます。あとは丸めてぽい。

キッチンペーパーを使うと何枚も消費しなければならないところを、おむつ1枚程度で済むのでとってもらくちんです。

食べ物カスやカレーやシチューの残りルーなども、ふきとったり、おむつの上に落として丸めて捨てたりしています。

 

災害用の簡易トイレ

おむつはとにかく吸収力がはんぱないです。大人1回分の量でもおむつ数枚あれば難なく吸い取ってくれるでしょう。

おむつまるまる1パックなどかなり大量に残ってしまった場合は、いざという時に使えるようにとそのまま保管しています。

女性用のナプキン代わりにもなると聞きますので、有事の時は何かと役立ちそうですね。

 

トイレトレーニングのおまる用

この記事を書いている時はまだトイレトレーニングを始めていませんが、サイズアウトしたおむつをおまるに敷いて活用しようと考えています。

毎日のことですし、おむつの大量消費としては有効的だと思います。

 

まとめ

他にも、フリマアプリで売る(未開封品)、産院に寄付する、お友達に譲るなど色々ありますね。

たかがおむつ1パックといえどなかなかのお値段がしますので、無駄にならないように計画的に購入していくのが一番ですね。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました