ハーフバースデーの月となる生後6ヶ月に入りました。
体重が成長曲線の真ん中よりやや上ということで、お医者さんの指導から早めにはじめた離乳食も順調にすすんだため、生後6ヶ月から早くも離乳食2回食となりました。
2人目だったからわりと手際よく準備できましたが、これがひとりめだったらこのスピード感はなかなかしんどいところですね
生後6ヶ月になって大きな進歩は、離乳食が2回食になったことと、夜間授乳が減ってきたことです。
離乳食が2回に増えたことで、おなかが満たされているのかな?!
ちなみに旦那は平日まったく手伝ってくれないので、完全ワンオペでまわりています…
生後6ヶ月の1日のスケジュール 午前
7:00
だいたい6時半から7時くらいのあいだで起きてきます。
上の子の保育園送迎まで、ご機嫌にごろごろ遊んでてくれてます。
上の子も一緒に遊んだり、YouTubeを見て朝食ができるのを待っています。
その間に、朝食準備・着替え・保育園準備・床掃除・夕飯の仕込み
7:30
上の子と自分の朝食
下の子の離乳食・授乳1回目
おかゆ+とうふ+かぼちゃ
おかゆ+鯛+人参
おかゆにタンパク質1種と野菜1種類という組み合わせがほとんどです
めっちゃ手抜きしています!
冷凍保存していたのをレンチンです…。
上の子の経験を経て効率よく手作りすることや作り置きの手際がよくなったので、基本的に手作りですがベビーフードもよく使いました
8:45
朝食片付け・保育園に行く準備を整えて、上の子を保育園へ
上の子は前かご、下の子は抱っこひもで電チャリで行きます
9:10
保育園から帰ってすぐ夕飯の準備と離乳食のストックづくりです。
上の子が帰宅してからがバッタバタなので午前中のうちに家事は片付けてしまいます。
買い物してから帰宅することもあります。
生後5ヶ月からぼちぼち午前睡がなくなってきてました
生後6ヶ月になって完全に午前睡がなくなりました…!
12:00
授乳2回目。
授乳終わりで自分の昼食。
離乳食は夕方に2回目をあげる作戦にしているので、お昼は母乳のみです。
自分のご飯を食べ終わったら、下の子と遊ぶ時間です。
ボールを転がしたり、ピアノ絵本で歌を歌ったり、絵本を読んだりしていました。
月齢があがってリアクションが増えてきたので、絵本を読むことが増えました。
30分程、適当に遊んだあとはひとり遊びをしてもらいます。
その間に自分の元気チャージ。
ごろごろスマホしたりテレビみたり自由に過ごします。
生後6ヶ月の1日のスケジュール 午後
13:00~14:00
お昼寝
生後4ヶ月頃までは13時にはお昼寝してくれていましたが、だんだん体力がついてきてなかなか寝なくなってきました。
14時すぎてもひとりで元気に遊んでいることが増えてきました。
お昼寝を後倒しできればよいのですが、上の子の保育園送迎があるので、どんなに遅くても15時半にはお目覚めしなければなりません。
逆算すると14時までには遅くとも昼寝にはいっててほしい!
お昼寝時間が短くても、たたき起こして上の子の送迎にむかいます
15:00~15:30
授乳3回目。
終わり次第、保育園へむかいます
16:00~16:50
保育園お迎え後は上の子が近所の公園で遊ぶので、だっこ紐に入ったまま上の子に付き合います。
夕寝せずに抱っこ紐に入って、あたりをきょろきょろ見回している下の子です。
17:00
みんなでお風呂。お風呂後にすぐ洗濯まわして、終わったら夜のうちに干しています。寝る前までに作業完了させます。
18:00
離乳食2回目+授乳4回目
上の子と私の夕飯と一緒に、離乳食2回目をあげます
人によったら、上の子のいないお昼時に離乳食をすましたい!というのもあると思います
私の場合は、上の子がいたほうが食欲が刺激されるのかなというのと、上の子の世話もありますが一緒にやってしまったほうが精神的にラク…というのもあり、上の子がいるときに離乳食をしています
生後6ヶ月の1日のスケジュール 夜
18:30
片付けが一段落したあとは子どもたちと、主に上の子とたくさん遊びます。
19:30
就寝準備。布団敷く、上の子歯磨き、絵本読み聞かせ。
20:00
就寝。
この時間に寝る前の授乳をしていましたが、生後6ヶ月・離乳食2回食にしてからなくなりました!
はじめは乳がはってなかなか大変でしたが、夜間の授乳が残ってたので耐えれる範囲でした。
20:30~21:00
完全就寝。寝落ちするときもあれば、生還できることも。
寝かし付け後はおひとりさまタイム。自由に遊んでいます。
ちなみに寝かし付け後にする家事はありません。
全部、子どもたちが寝るまでに終わらせてしまってます。
家事が残ったまま寝てしまうのがつらすぎるので・・・
あとは家事している姿を子どもにみせておきたい
0:00
寝ます
04:00
授乳5回目。明け方3~4時jにふえふえグズっているので授乳しています。
はじめにもどる
生後6ヶ月の1日のスケジュール 授乳回数
合計5回
先月の生後5ヶ月が合計7回だったので、かなり減りました!
ただ日によっては、明け方6時の授乳が増えたりしていたので、まだまだ授乳回数は不安定ではあります
でも確実に1回分は減っているので、あきらかに離乳食効果です
生後6ヶ月の1日のスケジュール 睡眠について
完全に午前睡がなくなりました。
お昼寝も1時間~1時間半強くらいで、14時~15時に寝るといった感じです。
夜はあいかわらず20時頃に寝て、朝は7時頃に起きるので安定した生活リズムができあがっています。
離乳食をよく食べてくれているので、夜の授乳回数が減ったのは本当におおきいことだと思います。
生後6ヶ月の1日のスケジュール 離乳食について
今月から2回食に入りました。
あいかわずよく食べてくれています。
この離乳食食べる食べない問題は全ママが通る道だと思いますが、2人目育ててて思ったのが完全に赤ちゃんのタイプです。
食に興味がある・ない、食感や味が気になる気にならない・・・これは赤ちゃんの味覚の個性だと思いました。
食べないと、ママの作り方や味付けがダメなんじゃないかと思いがちですが全然そんなことはありません。
我が家の上の子は全然食べませんでした。
同じ味付け、同じ調理方法で上の子と下の子、ここまで差が出るとは思わなかった程、下の子はよく食べてくれました。
離乳食の進み具合が順調だったので、生後6ヶ月で卵黄にもチャレンジしました。
まとめ
離乳食もよく食べ、母乳の回数も減って順調に離乳が進んでいるなと実感した月でした。
でも上の子の時はまったくそうはいかなかったので、いかに下の子が育てやすいタイプの子なのか痛感しました。
コメント