【授乳しかしてない】第1子生後0ヶ月の1日のスケジュール【混合】

スポンサーリンク
第1子生後0ヶ月スケジュール【混合・ほぼ1日授乳】 月齢別1日の流れ

私にとって第1子となる息子が誕生しました。

それと同時にはじまった新生児との生活は「こんなの聞いてないよ!?」の連続で、想像以上に過酷でした。

小さくてあったかくて、ふわふわしててかわいい。

とてもかわいく愛おしいのですが、その反面とにかく泣くわ、寝ないわ、授乳ばっかりで、育児がうまくいきません

今思えば、赤ちゃんは産まれたばっかり、自分自身もママになって初めての経験ばかりでうまくいくはずがないのに、なぜうまくいかないのかスマホで検索ばかりしてました…。

 

子は母乳のあとにミルクを足す混合育児で育てていました。

出産入院した産院の時からほぼ母乳が出ておらず、混合といえどどちらかというとミルクで育てているような感じでした。

でもなんとかして母乳で育てたくて、とにかく授乳ばかりしていました。

そんな生後0ヶ月の1日のスケジュールをまとめてみました。

 

この記事でわかること
・生後0ヶ月の1日のスケジュール

・生後0ヶ月の授乳回数

・生後0ヶ月の赤ちゃんをもつママの1日の様子

 

スポンサーリンク

生後0ヶ月 とある1日のスケジュール 午前

7:00
起床。授乳1回目:母乳+ミルク50ml
朝食。洗濯を干す。床掃除。
 
8:30
うんち大。
うとうとと寝始める。
 
9:00
授乳2回目:母乳+ミルク30ml
 
10:00
わりとご機嫌で起きているので、抱っこしたりしてベビちゃんと遊ぶ。
母が手伝いにきてくれているので子守りをお願いしてベッドで休む。
 
11:30
うとうとと寝始める。
 
12:00
授乳3回目:母乳+ミルク50ml
昼食。
 
 

生後0ヶ月 1日のスケジュール 午後

13:00
ぐずる。乳をあげてみる。
 
14:00
まだぐずっている。何をしてもぐずぐず。また乳をあげてみる。
 
15:00
授乳4回目:母乳+ミルク60ml
やっと機嫌がなおる。
 
16:30
沐浴。
赤ちゃんの沐浴が終わったら、母に子守りをお願いしてシャワーをあびる。
(里帰り出産をせず、母が自宅に半泊まり込みでサポートしてくれました)
 
17:00
ぐずりはじめる。
 
18:00
授乳5回目:母乳+ミルク20ml
うとうとと寝始めるが、半分ぐずっている。
 
20:00
ぐずり続けているので、たっぷりミルクで満腹快眠作戦を結構すべく、
授乳6回目:ミルクのみ60ml
さあお休み!
 
 

生後1ヶ月 1日のスケジュール 夜

21:00
、、と思いきやミルク後もずっとグズグズ。
母乳をあげてみる授乳7回目
 
22:00
まだぐずぐず。追い母乳授乳8回目
 
23:00
エンドレスぐずぐず。
20時のミルク効力がきれてきたのかもと考えて、
授乳9回目:母乳+ミルク50ml
 
産院の時から母乳がほとんど出てなかったので、21時と22時の授乳はただ乳をくわえていただけだったのでしょう…
やっとご就寝
 
 
0:00
授乳10回目:母乳+ミルク60ml
飲み終わったらすっと寝てくれた
23時にもミルクあげているので、これ今見返すと完全にあげすぎですね・・
 
その反面、ベッドにおろすと寝ない日もあって、明け方4時〜5時頃まで延々だっこしている日もありました…。
 
3:00
授乳11回目:母乳+ミルク30ml
そのままご就寝
 
 
 
始めに戻る。
 
 

生後0ヶ月 授乳間隔

ミルクやうんちなどを記録した育児日記を見返すと、いつわいは寝たり飯やトイレしてたんや…とぞっとする程おっぱいタイムだらけでした。
 
半日以上1時間置きに乳している日もありました。
 
とある1日 授乳回数 合計11回
約2時間おき
 
 
 
母乳信者という訳ではないのですが、第1子ということもあり子育てに神経質になっていた私はできれば母乳で育てたいという思いが強く、
助産師さんにとにかくおっぱいを吸わせることが大事という言葉を信じて、
吸って吸って吸って吸って吸わせまくっていました。
 
ちなみに母乳の後ミルクを追加する量がまちまちなのですが、
おっぱいの乳首直接では母乳がまだ出にくかったため(赤ちゃんが吸いづらかった)、自分の乳首に哺乳瓶の乳首を上からあてて、それをベビちゃんに吸ってもらって母乳を飲ませていました。
 
そのためだいたい母乳が出ているか出てないかが目で見てわかるので、その量をみて追加するミルクの量を決めていました。
 
 
 
 

生後0ヶ月 うんちの回数

混合なので、1日に1回か多くて2〜3回でした。
 
新生児の赤ちゃんのうんちなんて、おむつにチョコレートみたいなのがコロリンな感じなのかなーと思っていたら、
こんなのが腹に溜まってたのかというとんでもない量が出ていました。
 
想定外の違う色(黄色)!
 
おむつからあふれんばかりのドロドロうんち!
 
これまでかいだことのないにほい!(米っぽい匂いというのかな)
 
ちなみに産院のときから完母で育てていた娘は生後0ヶ月の頃、1日に3〜5回はうんちしていたので、母乳とミルクでこんなに違うのかとおどろきです。
 
 

生後0ヶ月 ママの様子まとめ

第2子娘ちゃんの生後0ヶ月1日スケジュールと比べると、第1子息子くんの鬼加減たるや。
 
第1子の時も里帰りはせず、母が住み込みで手伝いに来てくれていたので、洗濯干し以外の家事はお願いをしていました。
 
逆に言うと、洗濯干し以外する余裕がまったくなかったです。
 
はじめての出産で体はいつまでたっても回復しないし、赤ちゃんがご機嫌な時や寝ている時は一緒に横にならないと、ほんとうに体が持ちませんでした。
 
育児書にある通り、文字通り赤ちゃんのお世話しかしていませんでした…!
 
ほぼまる1日授乳ばかりしていたので自分の時間はもちろんないのですが、
授乳中にスマホをさわって必至で育児情報を集めていました。
 
はじめての赤ちゃんはわからないことだらけで、そりゃもう目にゴミが入っているのを見つけただけで1時間は色んなサイトを調べまくっておりました。
 
今や第2子娘ちゃんは漫画アプリをひたすら巡回ですよ〜楽になったもんです笑。
 
 
↓来月の生後1ヶ月には、こんな感じになります↓
https://koyubi-ice.com/seigo1month-hitorime/
 
 
↓生後0ヶ月 第2子の1日のスケジュール。1人目と全然違います!↓
https://koyubi-ice.com/seigo0ichinichi-hutarime/
 
 
 
 
 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました