離乳食をはじめるにあたって、ブレンダーを買うかどうか迷いますよね。
手でごりごりすりおろしたり、細かく刻んだりめんどうくさそう…
でもブレンダー1台1万円前後。決して安い買い物ではないだけに迷う!
わたしは上の子の時はケチって千円前後の離乳食セットをかいました。
ブレンダー使う時期は離乳食のはじめのころだけと聞くし…
ですが、下の子が産まれてむかえた離乳食時期
年子だったので、まだ半分赤ちゃんみたいな1歳児を見ながら0歳のお世話もして、さらにワンオペの中で離乳食の下準備までするなんてムリむりの無理!
迷わずブレンダーをポチりました。
え・・・・・めっちゃ楽やん・・・!
一瞬でささみのすりおろし、10倍がゆが作れてもう涙が出るほど感動しました。
実際に2通りの離乳食づくりを経験してみてわかったのが、離乳食の調理タイプ別で買うか買わないかが決まります
手動の離乳食調理セットとブレンダーの購入基準を、離乳食の調理タイプ別でまとめてみました。
・離乳食の調理タイプからブレンダーを買う基準がわかる
・ブレンダーを買うメリット、デメリット
ブレンダー購入をおすすめしたいタイプ
●離乳食冷凍保存派
離乳食は毎回作りたてをあげたい派の人もいれば、一度にたくさんつくって小分けに冷凍保存し、食べる分だけ解凍するという方もいるでしょう。
ブレンダーはまさに後者のタイプにおすすめ!
ブレンダーがなぜ大量生産向けかというと、
・赤ちゃんの一食の量が少なすぎるので1食だけを作るのはブレンダーは難しい
・一瞬でドロドロ状態にできるので、量が多くてもすぐにできあがる
赤ちゃんのお世話や家事、大人の食事を作る合間に離乳食を作るのはなかなかハード!
一回作って小分けに冷凍作り置きしておくと、あとの食事はレンチンですむのでとっても楽。
●せっかちさん
これは性格上のことなのですが、チマチマ作業するのが面倒な方へブレンダーはおすすめです。
実際、私は超がつくイラチ!細かい作業や時間がかかる作業は大の苦手!
それでもお金をケチって1人目の時はブレンダーを買わなかったんですが、これが時間のかかること…!
しかも1食づつ毎食作るのではなくて、大量に作って冷凍保存をしていたので、もうめちゃくちゃ時間がかかること…!
離乳食大量保存したい×せっかちさんはまちがいなくブレンダー購入おすすめです。
手動式の離乳食調理器具をおすすめしたいタイプ
●毎食ごとに離乳食をつくる
離乳食調理器具は手のひらサイズのものがほとんど。
つまり一度にたくさんの調理はむずかしいです。
・毎回作りたてをあげたい。
・大人のご飯作りのついでに離乳食もぱっと作ってしまう。
そんなタイプの方は手動式のもので十分作れると思います。
●普段からあまり凝った料理はしない
ブレンダーは離乳食調理が楽だと書きましたが、唯一ウィークポイントがあります。
それは離乳食ドロドロ期がすぎると出番があまりなくなってしまうこと!
ドロドロ期とはその名の通り食べ物をドロドロ=ペースト状にしてあげる時期で、生後5~6ヶ月頃を目安とします。
ドロドロ期が終わると、微塵切りや角切りになっていくのでブレンダー調理の出番がぐんと少なくなります。
下の子でブレンダー買いましたが、やはり生後7か月くらいから出番がなくなりました…
でもブレンダーは離乳食専用器具ではない!
ポタージュを作ったり、スムージーを作ったりと大人用のご飯や、子供が少し大きくなってからも一緒に食べれる料理が作れます。
ただブレンダーをいちいち出して調理するか否か…!
慣れない器具をうまく調理に取り入れていける方、料理好きでない方は面倒でもドロドロ期はなんとか手でがんばってお高い出費をおさえるというのもアリだと思います。
私は離乳食後はブレンダーでポタージュ作ったりしましまが子どもが食べてくれず、今や戸棚の奥にねむってます…。
迷ったら多機能タイプのブレンダーがおすすめ
どうしても決めきれない場合は思い切って買ってみるのもありだと思います。
迷うと言うことは、ブレンダーを欲しい心が捨てきれないということ。
思い切って買う場合は以下のタイプがおすすめです。
離乳食初期の少しの期間ぐらいしか活用しないブレンダーなので、安価なものでも十分だと思います。「つぶす」「まぜる」のシンプルな機能だけなら2000円前後で手に入ります。
・多機能型
いっそ買うならこの機械に調理器具をそろえてみるのもありかも!ブレンダーだけでなく、チョッパーやホイッパーがついてるものがあります。
器具があれば、お菓子作りや新しいレシピにチャレンジできたりなど料理の幅が広がります。
自分でちまちま切っていてはめんどうくさいみじん切りなどの野菜の下処理もチョッパーがあればあっという間にできます。
我が家はよくお好み焼きをしますが、キャベツのみじん切りはチョッパーで楽々!
ドロドロ期のあとにくるみじんきり期も、チョッパーがあれば離乳食大量作成できちゃう!
まとめ
離乳食は一度に大量作成
離乳食冷凍保存派
・ブレンダー買わない派
離乳食は毎食手作り
擦り下ろすなど手間のいる作業が苦にならない
ちなみにブレンダーは洗う手間がうんぬん…など言われますが、離乳食専用調理器具とブレンダー両方使ったわたしからすると
どっちも手間は一緒!
ブレンダーの刃についた食材を落とすのも、すり鉢の底にこびりついた食材落とすのは、どちらが大変でどちらが楽とかはないと思います。
どちらもつけ置きしておけばある程度さっと洗えます。
どちらかというとこし網についた汚れを落とすほうが面倒だったなー
離乳食ははじまると毎日のことなのでなかなか大変。
だからこそご自身が楽な調理方法に合う器具を選んでくださいね。
コメント