子育て

第1子 生後5ヶ月の1日のスケジュール【完母の回数減らない】

生後5ヶ月の1日のスケジュールをまとめました。完母で育てていましたが、生後3ヶ月頃からほぼ授乳回数が減らない日々を過ごしていました。また翌月から保育園入園をひかえていたので離乳食をスタートさせた月でもありました。
月齢別1日の流れ

第2子 生後6ヶ月の1日のスケジュール【離乳食2回食】

生後4ヶ月の終わり頃からはじめた離乳食が順調に進んだため、生後6ヶ月からはやくも離乳食2回食に突入しました。深夜の授乳回数が多かったのが悩みでしたが、離乳食を2回食にしてから深夜授乳が1回で済むようになり、母乳の回数も減りました。さらに生活リズムが安定してきました。
月齢別1日の流れ

第2子 生後5ヶ月の1日のスケジュール【離乳食開始】

下の子も早くも生後5ヶ月になりました。 先月の生後4ヶ月では朝寝・昼寝の時間の時間が定まって、すっかり生活リズムが固定...
保育士試験

保育実習理論の音楽問題の覚え方。私はこのサイトをみて理解・合格できました。

保育士試験の保育実習理論の科目は一筋縄では行きません。複数の分野が融合しているのですが、なかでも音楽問題は楽譜がさっぱり読めない・音楽の基礎知識がまったくない私にとっては鬼門でしかありませんでした。そこであるサイト様を読み込んだところ、試験本番では音楽問題は1問ミスだけで合格することができました。そのサイト様と私の勉強方法を紹介します。
子育て

コロナで保育園見学に行けないときの保活チェックポイント

そろそろ保活の時期がやってきましたね。 保育園入園のための活動を保活といい、主に情報収集のことをさしますが、一番の保活...
子育て

離乳食を生後6ヶ月から保育園まかせにした我が子の体験談

生後6か月から保育園に入園した我が子は、離乳食も保育園スタートと同じタイミングではじまったので、結果離乳食は保育園まかせになりました。全然離乳食を食べなかった息子は家でも保育園でも手がかかりましたが、保育園の力をかりてなんとか離乳食をすすめることができました。
おもちゃ・絵本

2歳に贈るおもちゃ以外の実用的なプレゼント5選とは

2歳は心身ともに発達成長がめざましく、ひとりでできることもふえてきます。2歳のプレゼントはおもちゃ以外の実用的なプレゼントを贈ってみるのも新たな成長の一面が見れておすすめです。
妊娠出産

秋生まれ9月生まれの赤ちゃん。年間の服装とサイズ実録レポ

第1子の息子は秋生まれで9月誕生でした。そんな息子が1歳になるまでに使った服とサイズ、枚数を月齢別にまとめてみました。
子育て

賃貸の狭いキッチンに食洗機を設置。アクアADW-GM1を4人家族で実際に使ってみたレポ

賃貸住宅の狭いキッチンでもどうしてもどうしても食洗機を設置したいと思い、たどりついたのがアクアADW-GM1の食洗機です。小型食洗機ではありますが、4人家族で実際にどこまで使えるのか使ってみたレポをまとめてみました。
おもちゃ・絵本

3歳に贈るおもちゃ以外の実用的なプレゼント6選

3歳の誕生日やクリスマスなどに贈るプレゼントの品、意外と悩みますよね。3歳ともなると持っているおもちゃもそこそこ充実してくるので、「おもちゃ以外のものを贈りたいな」と考えている方も多いでしょう。おもちゃ以外で喜んでもらえる実用的なプレゼントをピックアップしてみました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました