子どもが産まれてから長年の悩みが「寝かしつけしてたら一緒に寝落ち」することです。
朝から晩まで子どものお世話と家事に動きまくって、自分の時間は子どもが寝たあとだけ。
1日の唯一の自分の時間が待っているのだから、絶対に寝落ちしたくない…!
そう強く強く強く強く強く思っているのに、くたくたの体であったかい子どもとくっついて布団に横たわったら気絶しかない
また今日も寝てしまった…!
さよなら私の自由時間
もう何度涙をのんだことか…
寝落ちしないためにネットで検索しまくったり、いろんな方法をためしました。
その中で「これは効く!」と見つけ出した方法をまとめました。
成功率90%超えの寝落ち防止策
●隠れてスマホ
ありとあらゆる色んな方法を試してきましたが、これが一番成功率が高いです
薄暗い中でスマホの明かりを眺めるのは目に直接的な刺激もあってまったく眠たくなりません。
ただこの方法の難点がひとつ。
子どもから隠れてみなければいけない…!
これはかなりの至難の業です
薄暗闇の中でスマホの明かりはかなら、目立ちますし子どもが興味を持ってのぞきこんできてしまう。
へたすればスマホの明かりで子どもの眠気もさましてしまうかも
そこで編み出した私の小技!
毎晩2歳と3歳と一緒に私が真ん中になって川の字で寝てるのですが、この方法で一旦うまくいってます。
あとは寝るまで隠れスマホタイム♫
ゲームしたりとか細かい動きはできないので、SNSを見たりWebページみたりとかその程度ですが、寝たふりして虚無の時間をすごすよりよっぽど有意義!
●ストレッチをする
1日中家事に育児に動きまわって、つかれた体で布団に横になればそりゃ眠気を回避することなんてほぼ不可能!
でも気付きました。
横たわるというリラックスした姿勢だからこそ眠たくなってしまうのだと
なので、ここは寝ながらストレッチ
意識的に体を動かして眠気がくるのをふせぎます
●メガネをかけっぱなしにする
ふだんからメガネをかけている方はかけっぱなしで横になりましょう
なんてことないことですが、顔まわりに何かついてると案外眠たくなりにくいものです
メガネを外して横になると体がオフモードになる
メガネつけっぱなしだと、体がオンモードのまま!な気がします
ぜひこれらをすべて合わせ技でおこなってみてください!
なかなかの効果的面ですよ
成功率50%の寝落ち防止策
わざわざBluetoothワイヤレスイヤホンを買い直しましまよ
寝落ちしたくがないために…!
激しめのロック、好きなアーティストのラジオなど聴いてみました
寝かしつけ直後はなかなか効果があるのですが、めちゃくちゃ疲れてるときは気絶…!
うとうとしてて気づかないうちにイヤホン外れて寝ちゃってることも…
●保冷剤を持っておく
冷たい刺激があれば寝ないのでは⁈と思い、タオルで巻いた保冷剤を布団に持ち込みました。
首筋にあてたり、握ったり…
ずっと持ってれば思った以上に冷たくて寝落ちすることはないと思います
ただ予想以上に冷たくてすぐ手放して寝落ちしてしまった…
●爆音でアラームを何回もかける
携帯の音量マックス&5分おきにアラーム鳴るように設定します
…が、わたしは全く起きれませんでした
これに限っては成功率10%以下
起きれる時は起きれるんですが、だいたい無意識にとめてしまってます
効く人には効く!
●なるべく薄着で寝る
秋冬限定ではありますが、あえて布団に入らず薄着でいることで寒さを感じて眠気をとばす作成です。
布団からあえて裸足の足をだしておくとか、肌寒いけど半袖で寝かしつけするとか。
夏前後には効かない…
さいごに。あらゆるの小技を組み合わせて寝落ち回避!
わたしの経験上、これらの方法どれかひとつだけでは寝かしつけ防止としては弱いです
自分に合う方法でいくつも合わせ技で寝落ちしない寝かしつけに挑みましょう
そして夜のお一人様タイムを勝ち取りましょうね
コメント