嫁業2年目の私が選ぶ義実家への手土産履歴

スポンサーリンク
日常のひとりごと

どうもこんにちは、こゆびです。

気配りのネジがどこかに抜け落ちたまま嫁となり早2年。
毎年の夏・冬の帰省前に必ず頭を悩ますのが義実家への手土産です

生活スタイル、食生活、好きな食べ物、嫌いな食べ物すべてが謎のベールに包まれており何を持っていけばいいのか謎のまた謎

旦那に義両親に何がいいか聞こうにも、
「何でもいいんじゃない」「好きなもんとか特にないなあ〜」「嫌いなもの?さあ?」と返ってくる始末。おめー何十年も息子やってたんじゃないのかさては最近になって橋の下から拾われたのか。

何となく観察したところでは、お菓子をバリボリ食べる感じではなさそう。

掴んだ情報はただこれだけ。
手探りのまま押し付けた購入したこれまでの手土産まとめてみました。


スポンサーリンク

デザートゼリー


アンリシャルパンティエのテリーヌ・ドゥ・フリュイを夏の手土産に持って行きました。


乳児連れで大きい百貨店に買いにいけなかったんです…え?ネット通販で探す?乳児が寝ないのでry

4個入り約2000円のセットにしました。

たくさんあっても食べきれないし、でも見た目ちゃちくない豪華な感じにぴったりの見た目とボリューム感で個人的にはとても気に入ってます。

そう、ただ個人的に。
先方から何か感想を頂いたわけでもないのに、気づけば2年連続このお品w


ネジがとんでるが故に買ってから気がつく2年目の夏ミーンミーン

 

佃煮セット


夏にお菓子を贈ったので、冬も同じ甘いものは避けたいところと思い選んだのが佃煮の詰め合わせです。
百貨店に売っていた目についた佃煮セットを適当に買いました。はい気配りのネジはとんだままどっかにいってます。


佃煮の好みがよくわからないですが、ご飯やお酒のおともにできるしお値段的にも手頃なところです。


と思いきや、今年の夏に知りました。義実家はあまり米を食べないという事実。

 

お出汁のセット


今までで一番ウケた手土産!
料理好きでもそうじゃなくても、美味しいお出汁はひとつあったら何でもお料理が美味しく頂けるのでなかなか良いのではないでしょうか。

ウケるのかどうか謎だったので初めは、茅乃舎だしセット22袋入り1620円を贈りましたがヒットしたので次はもう少し値段を上げて贈りたいと思います。

お出汁なら何回もらっても悪い気はしないと思うので、ネジがとんだめんどくさがりの私はその次の冬もお出汁を購入するのでした。

 

まとめ〜私的手土産のお値段


手土産のお値段はだいたい2千円から3千円以内におさまるようにしています。

ちょっと安いかなーとも思うのですが、
手土産いらないよと毎回言われるので、貰っても気遣いいらないくらいの値段にしています。

それと好みがわからないので、要らないものを高額で買うのもお互いもったいないので失敗してもよい価格にしています。

義実家のタイプによっては、安い嫁めー!と思われるかもしれないので手土産って物を選ぶのも難しいけど、お値段設定も難しいものですね。

ちなみに私は自分では良かれと思っていますが、安い嫁めーと思われていることでしょう笑。

 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました