月齢別1日の流れ

月齢別1日の流れ

第1子 生後6ヶ月 1日のスケジュール 【保育園スタートと深夜頻回授乳復活】

9月に産まれた息子がはやくも生後6ヶ月になりました。 この月は息子にとって人生で早くもビッグイベントが到来しました。 ...
月齢別1日の流れ

第2子 生後6ヶ月の1日のスケジュール【離乳食2回食】

生後4ヶ月の終わり頃からはじめた離乳食が順調に進んだため、生後6ヶ月からはやくも離乳食2回食に突入しました。深夜の授乳回数が多かったのが悩みでしたが、離乳食を2回食にしてから深夜授乳が1回で済むようになり、母乳の回数も減りました。さらに生活リズムが安定してきました。
月齢別1日の流れ

第2子 生後5ヶ月の1日のスケジュール【離乳食開始】

下の子も早くも生後5ヶ月になりました。 先月の生後4ヶ月では朝寝・昼寝の時間の時間が定まって、すっかり生活リズムが固定...
子育て

第2子 生後4ヶ月の1日のスケジュール【セルフねんね・生活リズム完全固定】

第2子5月生まれの子の生後4ヶ月のスケジュールをふりかえりました。上の子とちがってひとりで自動入眠してくれたりと、生活リズムがばっちり整ってきました。
子育て

第1子 生後4ヶ月の1日のスケジュール【就寝時間固定】

もうすぐ下の子が生後4ヶ月になるので、息子の生後4ヶ月時の1日の流れを思い出すためにまとめてみました。 月齢浅...
子育て

第2子 生後3ヶ月の1日のスケジュール【生活リズム固定した】

生後3ヶ月で授乳時間や寝る時間など生活リズムが固定化され以前より育てやすくなりました。そんな娘の生後3ヶ月の1日の育児・家事のスケジュールまとめてみました。ママの様子や授乳回数、上の子がいることでのやりづらい点などをまとめました。
子育て

第1子 生後3ヶ月の1日のスケジュール【授乳時間ほぼ固定化】

完母が生後2ヶ月の終わりに達成して、生後3ヶ月からは目標としていた完母ライフのスタートです。授乳時間や間隔がほぼ固定化されてきた月でした。就寝起床時間も固定化されてきましたが、お昼寝の時間はまちまちです。
子育て

第1子 生後2ヶ月の1日のスケジュール【完母達成】

産まれた時から生後1ヶ月まで完母にするため頻回授乳ライフだったのですが、はたして生後2ヶ月はどんな感じになっているのでしょうか。授乳リズムもすこーしだけ落ち着いてほんのすこーしだけ余裕が出てきました。散歩も解禁して赤ちゃんらしい生活になってきましたよ。
月齢別1日の流れ

第2子生後2ヶ月の1日のスケジュール【夜間授乳1回】

娘は生後2ヶ月半になり生活リズムが早くも整ってきました。息子くんの時はようやく授乳間隔がなんとなーく固まってきたけど、ぐずりも多くててんやわんやしていたことを考えると、なんて楽なベビ様かと…!ですので生活全体が娘ちゃんに振り回されるよりも、息子くんのご機嫌やトラブルで娘ちゃんや私が振り回されているように思います。便宜上「とある1日」となっていますが、ほぼ毎日このスケジュールで動いています。
月齢別1日の流れ

【ひたすら授乳】第1子生後1ヶ月の1日のスケジュール【記憶ない】

生後1ヶ月の1日の育児や家事のスケジュールを時系列でご紹介します。混合でしたが何とか完母にしたくてとにかく吸わせまくっていました。1回の授乳に30分以上かけてかつ頻回授乳の合間にどうやって料理や家事をこなしたか1日の流れがわかります。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました