妊娠出産

妊娠出産

臨月に行った保育園見学レポ。妊婦の保活の様子。 後編

第1子である息子は生後6ヶ月から保育園に通っています。 我が家は旦那の1馬力だけでは生活がきびしいので共働き不可避でし...
妊娠出産

臨月に行った保育園見学レポ。妊婦の保活の様子。前半

秋から始まる保育園一斉申込に備えて、8月に保活となる保育園見学に行きました。その時は9月に出産をひかえた臨月の状態。そんな妊婦の保育園見学レポです。保育園見学に行くと行かないとでは全然ちがいました。ネットだけでは絶対にわからない、行ってよかったと思える保育園見学の保活でした。
妊娠出産

秋生まれ9月生まれの赤ちゃん。年間の服装とサイズ実録レポ

第1子の息子は秋生まれで9月誕生でした。そんな息子が1歳になるまでに使った服とサイズ、枚数を月齢別にまとめてみました。
妊娠出産

産後に蕁麻疹・発疹!痒いし跡が残るで困った話

それは年子育児がスタートして2ヶ月経った7月くらいの頃です。夜から朝にかけて足がめっちゃ痒くなる!見ると赤い虫刺され...
妊娠出産

産後の浣腸 我慢せずに使って本当によかった

※少し汚いお話なので苦手な方は注意産後は本当に体がぼろぼろのぼろ。私はひとりめもふたりめも1カップ出血の超安産だった...
妊娠出産

後陣痛が痛すぎる!立てない寝れない授乳できない悲劇の経産婦と対処法

一人目の時の後陣痛もそこそこに痛かったけど、二人目はそれの比ではない。とんでもなく痛い!寝ても痛い、痛過ぎて立てない、授乳する度にとんでもない激痛。もはや授乳が拷問さながら。ふたりめ出産で後陣痛が痛過ぎた話をまとめました。
妊娠出産

私はこれで耐えぬいた。付き添いなし ひとり出産で挑む場合の3つの心構え

私は第1子が旦那出張中、両親付き添いなしのひとり出産でした。付き添いなし出産をする場合、事前の準備と心がまえで陣痛の痛みも耐え抜くことができます。自分自身の体験談をもとに付き添いなしの出産を乗り切る心構えをまとめました。
妊娠出産

初産4時間半の小太り妊婦が安産のためにやったこと

もともと痛みには強いタイプなのですが、それとこれとは話が別。出産は絶対に逃れられないので何とかしてちょっとでも早く安産で終わるようにと、妊婦生活は出来ることを出来るだけやりました。小太り体型でスタートした第1子妊婦生活は、赤ちゃん羊水胎盤などを除いた増加分でプラス3キロ、初産にして5時間弱の超スピード安産で着地できました。
妊娠出産

妊婦vs1歳児育児。ワンオペワーママの第2子妊娠のレポ

上の子の時は安定期に入った頃に退職してニート生活を送っていたので悠々自適でしたが、下の子の時は1歳になる上の子の世話でてんてこまい、おまけに仕事も2つこなしていたのでそれはもう毎日が必死でした。
妊娠出産

自転車をやめた1回目妊娠と、毎日自転車に乗った2回目妊娠

毎日買い物や移動で自転車に乗るので妊娠がわかった時には自転車生活をどうしようか迷いと不安がありました。1回目の妊娠は自転車に乗るのをやめましたが、2回目の妊娠時は自転車を乗り回す日々を送りました.
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました