妊娠出産 私はこれで耐えぬいた。付き添いなし ひとり出産で挑む場合の3つの心構え 私は第1子が旦那出張中、両親付き添いなしのひとり出産でした。付き添いなし出産をする場合、事前の準備と心がまえで陣痛の痛みも耐え抜くことができます。自分自身の体験談をもとに付き添いなしの出産を乗り切る心構えをまとめました。 2019.08.29 妊娠出産
妊娠出産 初産4時間半の小太り妊婦が安産のためにやったこと もともと痛みには強いタイプなのですが、それとこれとは話が別。出産は絶対に逃れられないので何とかしてちょっとでも早く安産で終わるようにと、妊婦生活は出来ることを出来るだけやりました。小太り体型でスタートした第1子妊婦生活は、赤ちゃん羊水胎盤などを除いた増加分でプラス3キロ、初産にして5時間弱の超スピード安産で着地できました。 2019.08.27 妊娠出産
子育て 1歳息子の言葉習得遍歴まとめ〜1歳6ヶ月からよくしゃべる 2歳目前にして色々と出来るようになった中で、一番目立つのがやはり言葉の発達です。言葉の発達は平均くらいだと思いますが、アーしか言えなかった赤ちゃん時代からのことを考えるとすごく成長したなと思います。1歳代の息子の言葉の成長遍歴まとめてみました。 2019.08.25 子育て
子育て 1歳半プレイヤイヤ期の私流対応術【これで解決してます!】 1歳半をすぎた頃からすこーしづつ、なんとなく日々のやりとりがうまくいかないことが増えてきました。そして息子の口から出たのは「イヤ!」人間否定されるとこんなにイラつくものなのですね…!最初は何とかやらせようと息子と格闘していましたが、お互い疲弊するばかり…。そこで息子に合わせて少し対応を変えたらイヤイヤを楽に対応できるようになってきました。 2019.08.23 子育て
妊娠出産 妊婦vs1歳児育児。ワンオペワーママの第2子妊娠のレポ 上の子の時は安定期に入った頃に退職してニート生活を送っていたので悠々自適でしたが、下の子の時は1歳になる上の子の世話でてんてこまい、おまけに仕事も2つこなしていたのでそれはもう毎日が必死でした。 2019.08.21 妊娠出産
妊娠出産 自転車をやめた1回目妊娠と、毎日自転車に乗った2回目妊娠 毎日買い物や移動で自転車に乗るので妊娠がわかった時には自転車生活をどうしようか迷いと不安がありました。1回目の妊娠は自転車に乗るのをやめましたが、2回目の妊娠時は自転車を乗り回す日々を送りました. 2019.08.20 妊娠出産
子育て 息子・娘ができるようになったことまとめ 生後0〜1ヶ月編 月齢別に第1子の息子くんと、第2子の娘ちゃんのできるようになったことをまとめていきたいと思います。 2019.08.19 子育て年子育児
子育て 0歳と1歳と過ごすワンオペ夏の過ごし方 絶賛頻回授乳の生後3ヶ月とプレイヤイヤ期の1歳10ヶ月を連れてのワンオペ必至の夏の過ごし方パターンまとめてみました。前提基本ワンオペ 2019.08.19 子育て
日常のひとりごと 嫁業2年目の私が選ぶ義実家への手土産履歴 好みがわからないので、要らないものを高額で買うのもお互いもったいないので失敗してもよい価格にしています。義実家のタイプによっては、安い嫁めー!と思われるかもしれないので手土産って物を選ぶのも難しいけど、お値段設定も難しいものですね。 2019.08.19 日常のひとりごと