1歳息子の言葉習得遍歴まとめ〜1歳6ヶ月からよくしゃべる

スポンサーリンク
子育て

どうもこんにちは、こゆびです。

こないだ産まれたばかりだと思った息子くんが早いもので来月で2歳を迎えます。0歳の娘を育てているから息子の赤ちゃん時代をよく思い出すこともあり、ほんとつい最近まで赤ちゃんだったのにもう2歳かーと色々感慨深いものです。

 

2歳を目前にして、色々と出来るようになってきた息子くん。

少しお手伝いしながらではありますがお着替えができるようになったり。

手洗いするのに踏み台を自分で組み立てて登ったら声をかけて教えてくれたり。

うんちしたことを申告して、自分でおむつ交換のために床にごろんしてくれたり。

色々と出来るようになった中で、一番目立つのがやはり言葉の発達です。

言葉の発達は平均くらいだと思いますが、アーしか言えなかった赤ちゃん時代からのことを考えるとすごく成長したなと思います。

 

スポンサーリンク

月齢別 言葉習得遍歴

★生後8ヶ月

うーうーというおしゃべりが増えてきた。

 

★生後9ヶ月

・たまにあーーーーーーーーーー っ!!と、とても大きな声を出す。大きな声を出すのが楽しそう。

・ぐうーぐごごごごとなにか小型恐竜のようなうめき声を出す。何の意味があるかは謎w

 

★生後10ヶ月

・「だ」「ば」の発音が出てきた。ずっと「だっだっ」や「ばっばっ」と言っている。

 

★生後11ヶ月

・何かよくわからないけど、めちゃめちゃおしゃべりするようになってきた。

・「まんー」という言葉をよく言うようになった。ご飯の時や寂しい時とかによく言っている。「まんま(ご飯)」と「ママ」のことかな?「マンマンマンマンマン」と連呼する。

 

★生後12ヶ月

・ご飯時になると「まんまんまんまんまん!!!」とめっちゃ騒いで、ご飯が並ぶとあーーーーーーーっ!と声をあげるw

 

★生後1歳1〜2ヶ月

・名前を呼ぶと手をあげて返事するようになった。「はい」はしゃべれず。

 

★生後1歳3ヶ月

・食事の時間になると「まんま」と言うようになる。

 

★生後1歳4ヶ月

・はじめて言えるようになった名詞は車で「ぶーぶー」。THE男の子という感じで乗り物大好きな息子らしい言葉。

 

★生後1歳5ヶ月

・いないいないばあのことを「ばあ」と呼ぶように。録画をつけてほしい時は「ばあ!ばあ!」と連呼するw

 

★生後1歳6ヶ月【よくしゃべり出した月】

・この月はしゃべれる言葉が急にたくさん増えてきた!

あんぱんまんをアンパン、ぶーぶー、ぞう、バス、ちゃちゃ(お茶)、まんま、ティッシュ、パトー(パトカー)、もも(桃)、しゅぱー(すっぱいレモンの絵本見て)、やぎ等々

・ついにママ、パパとめっちゃ連呼するようになった!その人の前では言わないのに、姿が見えなくなるとママママママ!パパパパパパパ!と言って探す

 

★生後1歳7〜8ヶ月【さらに言葉が増えた月】

・言葉がどんどん増えてきて、雨、ちょうちょの他、きゅきゅしゃ(救急車)や大根も言えるように。

・おもちゃ拾うとき、よいしょーと言う。私のくせとしっかりマネされてるw

・駅の入り口付近を散歩すると、電車に乗る場所というのがわかるみたいで「デンシャ!デンシャ!」と連呼する

・ついに「だっこ」と言うようになった!この頃下の子が産まれたのでそれきっかけかな?

・何かできると大きな声で「デキターーー!」と叫んでかわいい

 

★生後1歳9ヶ月【人間らしい言葉づかいになってきた】

・「はよー!」と朝起きた時にあいさつしてくれる

・ベビーカーに乗ったら「しゅっぱあーつ!」といきなりしゃべりだした

・ついにオイシイパーン!と2語文まで解き放つ

・語尾によを付け出して「ナイナイヨー」とか「モウイッカイヨー」とか言う

・ピアノのおもちゃのメロディに合わせて、カエルの歌独唱炸裂!

 

★生後1歳10ヶ月

・さらに人間らしい言葉使いになってきた。

・出たい(イスや風呂から出たい時、前は「デ!」だけだった)、ママココ!(ソファに座って一緒にテレビ見たい時いすをトントンたたきながらここに座ってという)、いっしょ行く、etc

・10ヶ月後半から言葉が加速しだして、食べゆー、あたらしいいないいなばあ(最新録画見せろの意味)、しゅいかたべゆー、○○(娘の名前を言って)だっこー

 

 

★生後1歳11ヶ月

・ついに自分のことを自分の名前で呼ぶようになった

○○(←自分の名前)タオルナイーや○○しゅる!や○○食べゆー等々

 

 

まとめ

1歳6ヶ月頃を境に急に言葉数が増えるようになりました。絵本で読んだことや散歩中に出会った物など説明するとすぐ言葉を覚えてくれるので毎日おもしろいです。

また急にしゃべりだす言葉があるのは、保育園児ならではなのかもしれません。

言葉を増やそうと特に意識してやっていることはありませんが、生後6ヶ月くらいの頃から図鑑の指差し説明と絵本の読み聞かせを毎日やっています。保育園に通っているのも良い影響なのでしょう。

赤ちゃん言葉を卒業していくのは寂しいですが、2歳になってまたたくさんしゃべり出すのが楽しみです。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました